一般事業主行動計画

京西スタッフサービスでは、次の2つの行動計画を策定しています。


雇用環境の整備及び育児休業取得に関する行動計画

社員が仕事と子育てを両立することができ、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにする為、働き方の見直しに関する環境整備を行えるよう、次のように行動計画を策定する。

  1. 計画期間:2025年4月1日~2030年3月31日の5年間
  2. 内容
目標1
計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にする。
男性社員:取得率を30%以上にする
女性社員:取得率を80%以上にする
対策
2025年4月~ 管理職社員への意識改善教育及び社員への意識調査開始。
2025年度~ 制度に関するパンフレットを作成・配布・管理職等を対象とした研修及び朝礼等による社員への周知。
2026年4月~ 各職場における休業者の業務カバーの検討(代替要員の確保、業務体制の見直し、複数担当者制度、多能工化など)・実施し、職場へその内容を周知する。
目標2
フルタイム労働者一人当たりの各月ごとの時間外労働及び休日労働の合計時間を計画期間内に30時間以下とする。
対策
2025年4月~ 職場ごとの実態調査及び社員への意識調査開始。
2026年4月~ 残業時間の管理方法の見直し、制度の導入、組織の構築及び社員への周知。
2027年度~ 年度ごとに削減目標を設け、残業時間を確認し、目標未達の場合、都度管理職に通知し、削減を促す。

女性活躍推進法に基づく行動計画

女性が活躍できる雇用環境の整備を行う為、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:2025年4月1日~2030年3月31日までの5年間

2.当社の課題

課題1
女性管理職がいない。(正社員)
課題2
有給休暇取得率が低い。(正社員・契約社員・派遣社員)

3.目標

目標1
管理職にしめる女性の割合を30%以上とする。(正社員)
目標2
有給休暇取得率を60%以上とする。(正社員・契約社員・派遣社員)

4.取組内容と実施時期

取組1
女性社員の管理職育成を目的としたキャリア研修を再検討・実施(正社員)
 
2025年4月~ これまでの研修プログラムを見直し、再検討する。
2026年4月~ 実態と人材に合わせたキャリア研修を実施する。
2028年4月~ 研修効果を確認するため、管理職社員との定期的な面談を実施。
取組2
人事評価制度について見直しを図る(正社員)
 
2025年4月~ 現在の評価基準、キャリアアップに関する評価基準を再検証し、その人事評価が適正に運用されているか精査する。
2026年4月~ 必要に応じて新しい評価基準、運用方法を検討し、試行する。
2027年4月~ 新しい評価基準、運用方法に基づく評価を本格実施する。
取組3
年次有給休暇の取得日数を1人当たり、平均年間7日以上とする。
 
2025年4月~ 各職場において年次有給休暇の取得計画を策定する。
2025度~ 3ヶ月ごとに取得目標を設け、取得状況を確認し、目標未達の場合は、都度管理職に通知し、取得を促す。

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表

事業年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
正規雇用労働者の
中途採用比率
95% 100% 100% 100%

公表日 2025年4月1日

カーボンニュートラル実現に向けての取り組み

CO2排出量の削減方針
脱炭素社会の実現に向けて、オフィス内での節電等を徹底し、CO2排出量を削減します。

簡単登録 仕事検索 page top